ブログ

写真や動画が増えたらギャラリーを用意する

いい写真や動画が数多くあってもブログ記事に散らばっていたのでは、読み手に優しくありません。また、バラバラになっていたのでは、写真や動画も十分に読み手にアピールできません。

そこで用意したいのが、写真や動画をまとめたギャラリーです。

Zoho SitesやJimdoのようなWebサイト構築サービスや、WordPressのようなCMS(コンテンツマネジメントシステム)自体の機能を使ってギャラリーを作ることもできますが、写真共有サイトの機能を使ってお手軽に見栄えのよいギャラリーを用意することもできます。

下のスライドショーは、写真共有サイトPhotoBucketに登録している、私のアルバムです。

 

YouTubeの動画を埋め込むこともできます。

上記のように説明なしでスライドショーや動画を単に埋め込んだだけでは、説明がないため読者に対して不親切です。面倒がらず、最低限の説明を記載してください。

説明がないと、検索エンジンのインデックスにも登録されません。検索エンジンは、画像や動画の内容を解析できないからです。したがって、説明なしでは、せっかくのコンテンツが検索されません。必ず説明をつけるようにしましょう。
ホームページ作成

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 釣り ホームページのブログでは事業を意識する
  2. 平成28年度2次補正予算「小規模事業者持続化補助金」追加公募(5…
  3. 言語ごとにサイトを分けてホームページを多言語化する
  4. Eightの名刺データをZoho CRMに取り込む
  5. Jimdo無料版でアクセス解析を行なう方法(新管理メニュー対応)…
  6. 非製造業の業務改善にもIE(生産工学)の発想が有効
  7. WordPressで多言語サイトを構築する方法
  8. ビジネスフォン Excelでの顧客管理からCRMへ移行しよう

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP