当事務所のスローガンは「経営をよくする!問題解決プロフェッショナル」です。「問題解決プロフェッショナル」だけを掲げていたときには、経営者の方から「当社は『問題』を抱えていないから、ご縁がありませんね」と言われることがよくあり、前に「経営をよくする!」をつけるようになりました。
この「問題」ですが、決してネガティブな事象だけを言うわけではありません。学校の授業で解いていた「問題」を思い起こしていただきたいのですが、解くべき課題を「問題」と言います。仕事や生活などでの現実の問題、すなわち解くべき課題とは「目標と現状のギャップ」です。
さて、「問題=目標と現状のギャップ」というと簡単に聞こえますが、いざ明確にしようとすると思いのほか難しいものです。
目標は、ルールや論理によって機械的に決まるものではありません。目標は目的に照らして決めることで、何を目的とするかは、問題を定義する人の価値観に基づきます。また、現状をどのように評価しているかによっても変わります。そのため、まず目標設定で悩むことになります。
「現状の評価」と述べましたが、これも簡単なことではありません。評価尺度を決めるのがなかなか難しく、定性的な評価になりがちです。しかし、「問題=目標と現状のギャップ」ですから目標も同じ尺度で設定しますし、場合によっては、問題解決の活動中に達成度合いを同じ尺度で測ることになります。「測れないものは改善できない」と言われることもあるように、工夫を凝らして尺度を決める必要があります。
首尾よく問題を定義でき、解決のために対策を講じ始めたとします。対策の成否や他の要因によって、現状は刻々と変わっていきます。
対策が奏功して現状が目標に達したら、その問題は解決です。しかし、現状が改善したことによって、目標をさらに高く置こともあります。また、その問題が解決したことによって、他の目標を定めるべきこともあるでしょう。いずれにしても、次なる「問題」を定義して、新たな対策を講じ始めることになります。改善活動にも似て、問題解決は終わりのない活動です。
経営者の仕事は、業務全体を見渡して現状を把握し、適切な目標を定め、目標と現状のギャップを埋める活動を行い続けることです。
この記事は、本サイトの「経営コンサルティング」に記載した内容を元にしています。